一般社団法人全国健康ケア協会は、健康な社会づくりの実現のために様々な取組みを行なっています。
企業に対する安全配慮と健康増進を図る提案
・腰痛予防改善プログラム
・社内ウェルネスリラクゼーション
・健康社員いきいき宣言PJの推進活動
・
リラクゼーション業界の優秀人材を育成
・優秀な整体技能士の技能・教養試験
・優秀技能者への認定証発行
・整体/解剖/生理/理学等の知識教養セミナー
・リラクゼーション業界の独立・就業支援
介護事業所のサービス向上を図る提案
・介護ケアセラピー
・介護ウェルネスリラクゼーション
・
・
健康増進を通じて行政・自治体に対する提案
・予防健康増進運動プログラム
・健康特区構想の具体的提案
・医療/介護保険引下げを目的としたシステム開発
国際貢献活動への参加
・MOTTAINAIプロジェクトへの協力!使用しなくなったサッカーシューズを回収再生し、主に東南アジアやアフリカなど、シューズに恵まれない地域へ贈る活動です。
お知らせ
当協会特別顧問のご紹介
人を第一に考えて より生活の質を高める手段へ
私が理学療法にかかわって43年になりますが、他の医学領域の学問と比べると非常に若い領域と言えます。私たちが学生の頃は理学療法学という新しい学問としての領域を確立してゆくことが課せられた課題でもありました。そのため、一般民間療法的(マッサージや整体及び指圧)とは異なる領域として扱われていました。しかし、理学療法、マッサージ、指圧の基本となる生体の基本は同じであり、個々の患者さんに合わせた新しい概念のケアセラピーの介入手段があっても良いのではと思う次第です。患者さんを第一に考えてより生活の質を高める手段の一つとしてケアセラピーが今後さらに広まり発展し、学問として多くの人に受け入れられることが望まれます。
河村光俊氏のプロフィール
受賞暦 ▼
・第22回日本理学療法士学会賞 etc...
▼主な著書
・理学療法のとらえかた。Clinical Reasoning <文光堂 2001年>
・図解 理学療法技術ガイド 第2版 <文光堂 2001年>
・筋・感覚検査法 <医歯薬出版 2001年>
受講生の声
利用者とのコミュ二ケーションに役立っています
◎社会福祉法人愛和会 岩﨑 香織さん
訓練受講当時は、「本当に利用者が喜んでくれるのか?」という少し不安もありましたが、講師の先生より、1人に長くサービスするより、毎日みんなに5分~10分の施術をしてあげることが大事だと教えてもらいました。介護ケアセラピーは、ただ身体をほぐすのはもちろんですが、むしろ利用者さんとのコミュニケーション創りに役立っていると思います。
現在の施設内訓練実地状況
**************介護ケアセラピー**************
◎実施施設(企業・団体)計182施設
◎訓練参加者計1535名 2022年04月現在
介護ケアセラピー®は 全国健康ケア協会の商標登録です。
**********************************************